こんにちは、中村はなです。今日もご覧いただきありがとうございます。
忙しいワーママに役立つアイテムや、生活を豊かにするヒント、スウェーデンハウスでの暮らしや北欧グッズなどをお伝えしています。
昨日、やっと一回目のワクチン接種に行ってきました。集団接種センターでだったのですが、一連の流れが粛々とスムーズで、感心しました。また、沢山の人に対応しているだろうに、同じ説明を延々としなければならないのにも関わらず、丁寧な対応をしていただいて、感謝しかありません。
接種後に副反応を待っている間、係の方が「どうですか?痛かったですか?」と穏やかに話しかけてくれて、一人一人に話しかけるなんて…!とまた感激しました。
会場についてから、40分ぐらいで出ることができたので、とても、スムーズでした。
昨日は痛みはそれほどなかったのですが、今朝起きるとやや腫れていて接種場所が痛い。少し頭痛もするので、午後から帰ってきて休んでいて、手が熱いなぁと思って体温を測ると37.9度あってびっくりしました! 頭痛の他は特に症状もないので、まさに副反応なのでしょう。二回目の方が重いと言われているので、どうなるんでしょうか…。
さて、今日の話題は、Voicyのはるさんを聞いている方ならお馴染みのストレングスファインダーのお話です。
やろうやろうと思っていて、本も買っていたのですが、先日やっとやることができました。

本にコードがついていて、それを一度だけ使うことができます。時間は30分くらいかかります。この強みの特質は小さい頃からあまり変わらないとされていて、何度も行う必要はありません。
私はスマホでやったんですけど、なんだかシステムのエラーがしょっちゅうでて、ちゃんと測定されているのか、終わるまで心配でした。
そして、私の上位5つは…
1.収集心
収集心」の資質が高い人は、収集や蓄積を必要とします。その対象には、情報、アイデア、人工物だけでなく、人間関係も含まれる場合があります。
2.内省
「内省」の資質が高い人は、知的な活動に多くの時間を費やします。内省的で、知的な議論が好きです。
3.活発性
「活発性」の資質が高い人は、アイデアを実行に移すことにより結果をもたらします。単に話すだけではなく、いますぐ実行することを望みます。
4.アレンジ
「アレンジ」の資質が高い人は、多くの物事を整理し組織化することができると同時に、この能力を補完する柔軟性も備えています。すべての要素と資源をどのように組み合わせたら、最高の生産性を実現できるのかを考えるのが好きです。
5.回復志向
こちらをどう活かしていくかについても、詳しいレポートを見ることができます。
私は情報を集めるのが好きなので、この結果には本当に納得です。「学習意欲」が上位にくるかな?と思ったのですが、学ぶ過程はあまり好きじゃないので(どちらかと言えば結果のみ)、出てこないんでしょうね。
34ある強みのうち、今回のテストでは上位5つしか出ませんが、追加料金を払うと全ての順位を知ることができます。
はるさんはよく、下位の資質の話をしますが、自分の苦手なことに気づくことによって、その仕事を得意な人に任せるという決断がしやすくなります。
本一冊分の値段で自分の資質がわかるので、ぜひやってみてはいかがでしょうか?