こんにちは、中村はなです。今日もご覧いただきありがとうございます。 忙しいワーママに役立つアイテムや、生活を豊かにするヒント、スウェーデンハウスでの暮らしや北欧グッズなどをお伝えしています。
先日、知り合いからとうもろこしをもらって、皮をつけたままレンチンするやり方で茹でたらとても美味しかったので、そのご紹介です。
①とうもろこしは皮をつけたまま、水にさっとくぐらせる。
②ラップをします。
③レンジにこんな風に2本おいて、とうもろこしを浮かせます。

こうすることで、加熱ムラを防ぐんですね。
④600Wで5分間加熱したら出来上がり。
かなり熱いので火傷をしないように…。
以前、皮を剥いた状態でラップしてレンチンしたことがあるんですけど、ラップに穴を開けたし、途中でひっくり返さなきゃならなかったんですが、、この方法だと、とても手軽にしっとりと出来上がりました。
食べたらとうもろこしの甘いこと、甘いこと!
半分だけ食べるつもりがつい一本ぺろっと食べちゃいました。
とうもろこしを茹でるハードルがぐっと下がる方法です。ぜひお試しくださいね。
それではまた明日!
コメント