こんにちは、中村はなです。本日ははなはな地方は30度を超える予報で、一気に真夏日を迎えました。昨年は猛暑続きだったのですが、今年はどうでしょうね。昨年はいけなかったビアガーデンに行けるかも♪と思って、楽しみましょうか。
さて、本日はホットクックの内鍋を買ったお話とそれで作った完璧な台湾カステラのお話です。
我が家のホットクックは初期のもので、メニュー番号も数字だしはっきり言って使いづらい(^^;

でも、出始めから着目して使い続けているという点で、先駆け的なワーママとして進んでいるという自画自賛も同時にしています(笑)。
そのあと、フッ素加工の鍋が出て、いいなぁと思いながら買ってなかったんですよね。とりあえず料理を作るのに不都合はなかったので。やっぱり洗いづらいというのはありますけど、1万円強を出すほどなのか…と思って。
でも、先日、なんとなく検索していた時に、私の持っている型の内鍋を取り扱っているお店が少ないことに気が付いたのです。もしかしたら、もう手に入らなくなるかもしれないな…と思ったとき、「これは買っておくか…!」ということで、先日のお買い物マラソンの時に購入しました。

ちゃんと合うのか、ちょっとドキドキしましたが、無事に収まりました。
フッ素加工で作ってみたいのは、やっぱりケーキでしょ!
ということで、周りにも好評な台湾カステラを作りました。
以前作った台湾カステラはこちら⬇️

材料はサラダ油、小麦粉、卵、牛乳、砂糖、と少ないんですよね。バニラエッセンスはお好みで。
フッ素加工だけど、一応オイルスプレーをかけておきました。

ではあとは、スポンジケーキコースで行ってらっしゃい。以前は、クッキングペーパーを敷いていたので、ずいぶん楽です。

めっちゃ膨らんでるー! すごーい。
生焼けじゃないかな? 触ってみます。
全然手につかず、しっかりと火が通っています。
5分間、内鍋に入れたまま放熱して、ひっくり返すと…

きれいな焼き色!これはいいですね。以前はなんか生焼けでもないけど、こんな風にはならなかったので。
これは、買って正解でしたね。もっと早く買えばよかったかもー。
切りますよー。

や、やばくないですかー?
これ、間違いなく、今までで一番の出来です。


これはカフェに出せるなぁと妄想しながら、迎える日曜日の午後。
なんだかんだ言って、ホットクックでスポンジケーキを焼いたことがないので、今度作ってみたいと思います!
それではまた(@^^)/~~~
後日、台湾カステラを作ったお話のこちらもどーぞ!

コメント