こんにちは、中村はなです。本日もご訪問ありがとうございます。
さて、本日は私がすごく便利に使っているサブスクのオーディブルのご案内です。
以前は1冊いくらというサービス体系だったのですが、今年の1月から1500円で聞き放題になったのです! 私は英検が終わった3月から利用しているのですが、すでにこのぐらい利用しています。

オーディブルの魅力!
- 本の種類が多い
- 新作も多い
- プロが読む
- 聞きながら家事ができる
- 速度が変えられる
1.本の種類が多い
私は、kindle unlimitedもサブスクしていたんですが、どうも読みたいなぁという本を探すのが難しかったんですよね。でも、オーディブルは12万冊以上の中から的な本が探せます。
2.新作も多い
私は、本屋大賞のノミネート作を読むのが(聴きのが)好きなんですが、これもどんどん入っています。今年受賞作の「同志少女よ、敵を撃て」もこちらで聴きましたし、ノミネート作の「赤と青のエスキース」「スモールワールズ」「残月記」「逆ソクラテス」なんかも聴きました。オーディブルの中に「本屋大賞特集」があり、過去のノミネート作品もたくさん聴けます。
3.プロが読む
オーディブルの一番の魅力はこれですよね。kindleの読み上げは機械的だし、読み間違いも多々あります。でも、オーディブルは声優や俳優さんが読んでくれるので、登場人物ごとの読み分けや感情の起伏もよくわかり、正直すごいなと思います。特に、三浦友和さん朗読の「火車」は長い作品でしたが、彼の演技力の深さがよくわかるよい作品でした。三浦友和さんの朗読が聞き放題で聴けるなんて…!というとてもお得に感じた作品でした。
4.聞きながら家事ができる
これも大きなメリットです。以前はVoicyを聞きながら家事をすることが多かったのですが、最近あまり魅力のある話し手さんに出会えてないので、その分オーディブルを聞くことが多くなりました。このサービスはもともと勝間和代さんのYouTubeで知ったのですが、彼女も繰り返しオーディブルの効果をおすすめしています。

私も時々ウォーキングしながらオーディブルを聴くのですがまさに一石二鳥、三鳥の効果があると思います。
5.速度が変えられる
オーディブルは聴きたい速度が0.5から3.5倍速まで0.1刻みで設定することができます。私は話者にもよりますが、2.0~2.5倍速で聴いていますね。普通なら8時間かかるところも2倍速なら半分で聴くことができるので、時短にもなります。
今のところ、よいところしか思いつきませんが、デメリットを上げるとしたらやっぱり目で確認したい部分もあるというところでしょうか?小説など、「え?どういうこと?」と文字で確認したいと思うこともあります。そんな時は、ネットでレビューを読んだり、メルカリなんかで紙もので手に入れようかなぁ?と探したりしますね。
では、私がオーディブルで出会って、よかったと思う本を3つご紹介します!
第3位 コンビニ人間
この本を読んだ後で、この本に触れて話す人を2回聴いたことがあり、ずいぶん影響力があるのだなぁと感じました。内容も面白かったです。
第2位 「後回し」にしない技術
この手の本はよく読むのですが、一つ一つに説得力があって、紙物でもそばに置いておきたいとおもう本です。
そして、第1位は…!
六人の嘘つきな大学生
こちらは今年の本屋大賞ノミネート作品です。これこそ、朗読の読み手の実力が十分発揮された作品で、聴いていてとてもドキドキして引き込まれました。是非、皆様にお勧めしたいと思います。
このほかにもおすすめはたくさんあります。私の再生履歴を一部ご紹介しますので参考にしてください。




今は、夢をかなえるゾウ4を読んで(聴いて)います。今までのシリーズも読んでいるのですが、こちらもおもしろい!読了したらまたレビューを書きたいと思います。
コメント