こんにちは、中村はなです。皆様、寒波の中いかがお過ごしですか?
私の住んでいる地域は雪国で、寒さには慣れているものの、昨日は職場も気温が低くて、みんな口を開けば「寒い」「寒い」というばかりでした。
年末にコロナにかかってから、ダラダラした生活を送っていましたが(読書はめっちゃしてます)、やっと昨日から朝活を復活しました!
我が家の三男が受験生で、家庭学習期間に入ったので、お弁当がいらなくなりました!なので、朝がすこしゆっくりでよくなりましたが、夜もダラダラスマホを見てしまうので、どうしても一日の充実感は薄いんです。
また、朝早く(4時)おきて、活動しているとお通じの状態もいいので、それも見込んでの朝活に戻りました。結果、こうやってブログもかけているので、いいじゃないですかぁ?
さて、今日は、人気の記事である「ホットクックで台湾カステラ」の第2弾です。
私が台湾カステラを作りたいなぁと思うときは、コストコで卵を買って、しかも週末であるときですね。コストコの卵は大きいので、ケーキを焼くとふくらみがよいのです。ただ、最近のコストコの卵はミックス卵になっちゃったので、中からLLサイズを選んで使っていますけどね。
以前の記事はこちら

まず、材料を準備します。卵、小麦粉、砂糖、サラダオイル、牛乳と、いたってシンプル

電動ホイッパーでガーっと泡立てます。

今回、順番を間違えてしまって、油→小麦粉→牛乳→卵黄なのに、牛乳よりも先に卵黄を入れてしまって、固まってしまって焦る!

何とかリカバリーできましたが、焼き上がりに黄色い点々があるものもありました。
あとはホットクックのケーキコースにお任せ!


さぁ、断面ですよ!
今回は、四角く切ってみました。


ほら、黄色の粒粒が失敗。味は問題ありませんでした!
最後に、台湾カステラといえば、「シュワシュワー」。自分で動画をとっていたので、ちょっとずれていますが、お聞きください!
感動するでしょ?職場に持っていきましたが、もちろん大好評でした。
あとは、オーブンで作れたらいいんですけどね…笑
人気の台湾カステラのシュワシュワでした! ではまた!