こんにちは、中村はなです。本日もご訪問ありがとうございます。
週末はブログをお休みしました。土曜日はピアノの調律に来てもらったあと、久しぶりの友達とランチをしました。
調律のためにピアノの上のものをどかすと、あら、スッキリ。

やっぱり、ごちゃごちゃいろんなものが目に入ると頭が疲れるんですね。

本来はピアノの上にはなにも載せてはだめらしいので、しばらくはこのままにしたいと思います。
日曜日は、親の家の片づけに行ったり、作り置きをしたり、夜は友達とリモート飲み会をして、ついつい飲みすぎました。また、1週間頑張ろうと思います。
さて、本日は昨日もリモート飲み会をしたMちゃんに教えてもらったおいしい鶏ハムレシピです。このレシピのすごいところは、ほんとに簡単に作れるのに柔らくおいしいんです!
鶏むね1枚につき粉末鶏ガラスープの素小さじ1,塩が小さじ半分~1、レモンです。



袋はアイラップがおすすめです。
レモンがない時は、私はこちらを大さじ1杯くらい入れます。

材料はこれだけ!
空気を入れないように袋をしばって、熱湯にまずコトコト5分

ひっくり返して5分

あとは5,6時間フタをして放置するだけです。なので、夜に作って、朝までほったらかしがおすすめですよ!

私はストウブのワナベMで作るので、お湯が冷めづらくていいかなぁ?と思っています。
さて、出来上がり。

きれいな色で、ちゃんと中まで火が通っています。何よりもやわらか~い!
鶏に鶏ガラを使っているせいか、臭みも全然ないんですよ。

Mちゃんのおすすめはブラックペッパーをガリガリ多めに振ること!
教えてもらってから、毎週、何回も作っています。

お塩を少なめにして、よだれ鶏にしてもおいしいです。

レシピはこちらを参考にしました。
ゆで鶏で作る★柔らか鶏むね肉のよだれ鶏。 by ほっこり~の
「ゆで鶏で作る★柔らか鶏むね肉のよだれ鶏。」の作り方。塩鶏風下ごしらえをして茹でた鶏むね肉に、ピリ辛味のたれをかけたよだれ鶏。暑い夏でも食べやすく、元気が出そうな一皿です♪ 材料: 鶏むね肉、酒、砂糖
とっても手軽でおいしいので、ぜひ作ってみてください♪