こんにちは、中村はなです。本日もご訪問いただいてありがとうございます。
前回のブログで、「また明日!」と終ったのにも関わらず、更新できなくてすみませんでしたm(__)m。23日が祝日なのを忘れておりました。休みに更新してはいけないわけではないんですけれど、平日の朝活でブログ更新というリズムが付いてきたので、このペースでしばらくは行こうと思います。
それにしても、今日仕事に行けばまた休みですから、いいですよね。将来的には、水曜日が半日か休みになって週休3日が実現するかもと言われていますが、その前に私は定年退職しそう(笑)
さて、本日は最近私が楽しんでいるクラフトビールについてのお話です。
きっかけは、キリンのスプリングバレーの赤を飲み始めたことかな。
そのあと、白が出て、

30代女子たちとクラフトビールの飲み放題に行ってから、そのとりこ!
私はビールを箱で買うので、コンビニで買うことはあまりなかったんですけど、ある時見てみたらいろいろ種類があるのにびっくりしました。
コンビニの種類としては、ローソンや、北海道で有名なセイコーマートがいろいろ種類を置いてあります。店舗によっても品ぞろいがいろいろなので面白いですね。私の家からセブンイレブンが徒歩1分のところにありますが、ここには残念ながらないんですよね。
それでは、最近私が飲んで気に入ったビールをご紹介します。
一番好きなのは、よなよなエール!

クラフトビールの王道の味わいを追求した、アメリカンペールエール。アロマホップ「カスケード」の柑橘類を思わせるフレッシュな香りと、やさしいモルトの甘みが特徴です。ビールが喉をとおったあとも、香りが心地よくとどまりつづけるよう醸造しました。(公式HPより)
この系列の僕ビール、君ビールもおいしい!

従来品からドライホップの量を倍に増やし、レモンやマスカット、ハーブを思わせる軽快な香りに仕上げました。酸味が抑揚を生み出す奥深い味わいを持ちながら、アルコールは4.5%に抑えた、開放的な時間に寄り添う、軽快な飲み口が特徴的なビールです。
ローソン限定で買えますよ!
次に、故郷のこのビール

こちらはアルチザンエールと呼ばれるもの。とてもコクがあり、甘みもあって大好きです!
ふるさと納税であるんですね! 郷土のためにもなるし、買ってみようかな?
網走ビールといえばこちら。前にお土産で買ったことはあるけれど、飲むのは初めてかもしれない。

飲み始めたときは、「ないわー」と思ったけれど、飲み進めるうちにこれはこれでありかなと思いました。
グラスをキンキンに冷やしていたので、ビールの一部が凍って、


なんか、本当に流氷が浮かんでいるみたいになりましたよ。
セットもありますね。
次に、小樽のこちら。


ドイツのビール純粋令に基づいて作るビールは水・麦芽・ホップのみを使用した本格ドイツビール。
料理はビールをおいしくしてくれる地元の食材を使用したメニューをラインナップ。
夏期シーズンには運河沿いにテラス席もご用意しています。
レギュラービール(ピルスナー・ドンケル・ヴァイス)の他季節限定のビールもお楽しみいただけます。
その他フルーツビール・ハーブビール・ライトビールやシュナップス(ドイツではポピュラーなスピリッツ)もご用意しています(公式HPより)
それから京都麦酒。

ちょっと写真では色がわかりづらいけれど、ペールエールだから淡い色かな(覚えてない)。
なんと、黄桜で出しているんですね! さすが京都。
あー楽しい。
そして、エビスから新製品を二つ見つけました。


どちらも「エビス」という感じの苦みが特徴ですが、もう一度買いたいかというと???
私は、エビスなら白と赤の缶が好き。苦みが強すぎるのはちょっと、です。
そういえば、こんなのもあったなぁ。


と、いろいろご紹介してきました。
自分がすごく飲兵衛なのが、実感できました(笑)。
新しいビールを飲むのってワクワクしますよね!今日は金曜日。また、コンビニによって、おいしいビール、特にクラフトビールを探そうと思います。
それでは皆さん、よい週末を!