皆さん、おはようございます。中村はなです。本日もご訪問いただいてありがとうございます。
久しぶりの朝更新です! 夜明けも早くなり、私が一番好きな季節がやってきました。なかなか新しいことへのやる気がわかないこの頃の私ですが、季節の心地よさに後押しされて頑張りたいと思います。
さて、本日はホットクックで作る玉ねぎ塩麴、しょうゆ玉ねぎ麹のお話です。
ホットクックでは、低温調理や発酵調理など、便利な機能がたくさんあります。
私も今までに、塩麴、甘酒、ヨーグルト、クリームチーズなどを作ってきました。
ヨーグルトはこちら

甘酒で作るスムージーはこちら

クリームチーズはこちら
塩麴づくりの記事はなかったかも…。
最近、玉ねぎ麹の記事を何度か見かけ、私も作ってみることにしました。レシピはいろいろありますが、新玉ねぎをプロセッサーでドロドロにして、同量の乾燥麹、塩を3分の1入れて自動調理メニューを押すだけ!

左側が玉ねぎ麹、右側が玉ねぎ醤油麹です。
玉ねぎ麹がちょっと茶色なのは、塩をピンクソルトを使っているためです。この玉ねぎ麹は、塩麴と同じように使えるのはもちろんのこと、鶏ガラスープやコンソメの代わりに使えるときき、実際にやっているのですが、とても料理の味がまろやかになります。
そして、作りたかったのがこちら!

にんじんドレッシング。
にんじんドレッシングは以前も作ったことがありますが、麴を入れて作ったのは初めてです。レシピは適当で、にんじん½本とオリーブオイル大さじ3,同量のかんたん酢、あとは玉ねぎ麹を大さじ1入れて、ブレンダーで攪拌しただけ。レモン汁を入れてもいいかもしれません。少し時間を置いたほうが味がなじむそうなので、今晩食べようと思います。
玉ねぎ醤油麹のほうは、こちらのレシピを参考にしました。

醤油麹は、今までも作ったことがあるのですが、実はあまり活用方法を見出せてません。今回はとりあえず、お肉やお魚にかけて焼くように作りました。発酵大学のHPにレシピがたくさんあったので、試してみたいと思います!とりあえずおしょうゆ代わりにいろいろ使ってみます。
発酵食品は、腸にいいだけではなく、アンチエイジング食材としても注目されていますよね。つくづく、私たちを作っているものは、私たちが食べているものなので、巡りをよくする食材をとっていきたいなと思っています。
麹料理、これからもご紹介しますね。
それではまた。今週も頑張っていきましょう!
追記
この夜ににんじんドレッシングをサラダにかけてみました。

にんじんが甘ーい! はちみつでも入っているような甘さで、この器は結構大きいのですが、もりもり野菜を食べられましたよ!
ブレンダーがあればとっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。