おはようございます、中村はなです。本日もご訪問いただいてありがとうございます。
週末があけての月曜日、皆さんいかがお過ごしですか?はなはな地方は、わりとお天気なので、月曜日の暗い気持ちも少しは晴れそうです。
週末は、仕事に行ったり(-_-;)、夫と焼鳥屋に行ったり、昨日は一人どんきーに行ったり、本を読んだり、作り置きをしていました。


先週末は親のマンションの片づけに行く気にならなくてお休み。毎週行ってるので、たまにはいいですよね。
さて、週末は作り置きをすることが多いのですが、今日はホットクックの手動蒸しを使って、私が便利に使っている下ごしらえを紹介します。
①もやしを蒸す!

普通にお湯を沸かして、もやしをゆでる作業がなんとなく好きになれない私。ホットクックを使って蒸すようになってから、すごく気が楽になりました。もやしをざっと洗って、あとは鍋にセットし、手動で蒸しを選択、時間は2分をセットします(実際はもっと時間がかかる)。もやしと一緒にホウレンソウや小松菜なども蒸すと便利ですよー。
②ブロッコリーをゆでる

ブロッコリーも1房のまま、ドーンと蒸すことができるのですが、私は縦半分に切ります。水を100CCくらいいれて、そこに塩を小さじ1杯入れます。あとはブロッコリーを入れて手動蒸し6分。今回は小さめのブロッコリーだったので5分にしました。蒸しあがって、お湯を捨てるとき、ブロッコリーにかけながら捨てると、いい塩加減になります。
ゆで卵が好きな私は、それもホットクックで作ればよさそうですが、こちらはレンジでゆで卵を作るものがあるので、それを愛用しています。ホットクックでもほったらかしでできるのでよさそうですけどね。
あと、先週買った卵で台湾カステラを作りました。

職場の若者は、私が作るお菓子でこの台湾カステラが一番好きなんですって。
何回か作っているので、今回は迷いなくスピーディーに作ることができました。


冷めたらカットして、冷蔵庫で1番寝かします。上手にできましたー。
台湾カステラの超人気の記事はこちら。

あと、ラタトゥイユも作ったんですけど、塩を測った後に玉ねぎ麹を入れてしまって、しょっぱい。

パスタに合えたらいいのかなぁ。とほほ。
そんなわけで、充実したお家時間でした。それではまた明日!