おはようございます、中村はなです。
月曜日の朝、皆さんはいかがお過ごしですか?
私の週末は、特に予定がなかったのでのんびり。金曜日の朝に立てた予定はコンプリート出来ましたよ!
- 映画を見る~久しぶりにプロジェクターで「sing」を見ました。今まで、見る機会がなかったのですが、面白いですねー。ネクストステージやミニオンズも見てみようと思います。
- 運動~これもやりました! 20分ぐらいかな?「痩せるダンス」で汗を一杯かきました。久しぶりに汗をかいて気持ちよかった。
映画はともかく、運動が続くかは怪しいのですが、あと3キロ落としたいので、頑張りまーす。

今朝はブルーベリーバナナスムージー。冷凍庫に長いこと入っていたブルーベリーの消費です。
さて、週末は映画と運動のほかにやってみたかったことがあって、それはキムチづくり!
私はYouTubeで、外国に住んでいる日本人のVlogを見るのが好きなんですが、最近見始めたのがこちらのスイス在住家庭。
奥さん、スタイルがよくてとてもきれいだし、旦那さんもやさしそうです。この動画を見て、キムチをぜひ作ってみたくて挑戦しました。

材料は特別なものはなく、業スーで買っておいたこちらと…
と思っていたら、ナンプラーがなくて、慌てて買いに行きました。動画では韓国ナンプラーとあったのですが、ジュピターにもカルディにもタイ産しかないのです。もう野菜を切ってしまったし、どうしよう…と思って、ネットを調べたらタイ産でも代用できるということなので、業スーに寄ったらニョクマムだったんですけど、これまたネットでナンプラーと同じだというので、購入しました。

これで白菜は2分の1株です。塩をしますが、100gって多かったかな。材料の半分の量だと思ったのですが…。

4時間くらい置くと、量は半分くらいになります。そのあと、塩を落としているところ。

ヤムニョムづくり。材料をフードプロセッサーに入れます。

こんな感じ!
さて、漬け込んでいきます。


ヤムニョムの量が多かったのか、使ったのは半分くらいです。残りは冷凍しました。

あとは空気が入らないようにギューッと押して、常温で一日起き、そのあとは冷蔵庫で保存です。
味はですね…。おいしいのですが、ナンプラーがちょっと多かったかんじと、やっぱり最初の塩が多かったようで、ちょっと塩辛いです。私は甘めのキムチが好きなので、砂糖と同じ麹ならいいと思って甘酒も足しました。
味見をすると、ニンニクがつよくて、かなり強烈ですね。食べる時を選ばないと…。
もう少し、回を重ねると自分なりにおいしいものが作れると思うのですが、考えるとそんなにしょっちゅう食べるわけではないし、売っているキムチで好きなものがあるんですよねー。海外で、なかなか手に入らない状況なら私もまた作ると思うのですが、これは今回限りかなぁと思います。
今回作ったキムチは、冷麺に入れたり、お気に入りのチゲスープに入れて消費したいと思います。
でも、こちらの動画のママは、作る料理もとっても丁寧ですごいなぁと思ってみています。海外で暮らす大変さを私もちょっぴり理解できるので、応援しています。
私も家族も大好きなキムチはこちら↓
それでは1週間頑張りましょう! 行ってらっしゃい!
追記です。
一日常温において、冷蔵庫に移したキムチを食べてみると、
「あれ? まろやかになってる…!」
作りたての、とがったかんじがすっかり落ち着いてとってもおいしくなっていました。
ナンプラーの匂いもしないし、とってもおいしくなって、私が好きな北海道キムチの味に近くなりました。もう、作ることはないなぁ~と思っていたキムチづくりですが、これならまた作ってもよさそうだなと思いました!