おはようございます、中村はなです。本日もご訪問いただいてありがとうございます。
昨日は、ものすごい大雨で、私の住んでいるところはそうでもなかったのですが、近くの都市では冠水してひざ下まで水がたまり、はだしで歩いている様子をテレビで見てとてもびっくりしました。57歳ですが、そんな光景は今まで見たことがないので、やはり9月は災害が多いので備えをしっかりしたいものです。
さて、昨日のフォカッチャとのメインの献立は鶏のトマト煮のアレンジでした。
昨日のブログはこちら↓↓

鶏のトマト煮はテレビで見て、おいしそうだなと思ってから、広報誌にそのレシピが載っていたので切り取ってマイレシピ帳に貼ってあるものです。もう、30回くらいは作ったかもしれませんね。
材料は
- 鶏もも2枚
- トマト缶1
- はちみつ1
- コンソメ小さじ1
- 塩コショウ、小麦粉少々
- ローリエ
こちらの作り方のコツは、まず塩コショウと小麦粉をまぶした鶏肉にしっかりと表面に焦げ目をつけることです!

こうすることで、香ばしく仕上がり、鶏の臭みなどは感じられなくなります。
あとは別鍋にトマト缶、コンソメ、はちみつ、ローリエを入れて煮立て、炒めた鶏肉を入れて20~30分煮込むだけです。最初はトマトソースに甘みを感じませんが、煮込むことによってトマトソースはまろやかになります。

煮込み始め。
そして、出来上がりの写真が撮ってなかった。
お肉がほろほろになって、とてもおいしいです。パン好きな人はソースに浸して食べてもいいですね。
トマトソースが結構余るので、私はこちらにパスタを入れたり、ジャガイモを入れたりします。
この時は単品だったのですが、残りをアレンジしてアラビアータ風にしました。

一度で二度おいしいレシピになります。ホットクックで作るときもありますが、水分が逃げづらいのでソースが水っぽくなるような気がします。なので、この時は鍋で作りました。その時によって、ストウブの鍋を使います。圧力鍋を使うときもありましたが、なんとなく焦げそうなイメージがありますね。
私の使っているお皿はこちら!
それではまた!