おはようございます、中村はなです。本日もご訪問いただいてありがとうございます。
このブログでは、息子3人を育てたワーママの私(でも、それぞれ家を離れました)が身につけた時短術や整理収納アドバイザー(準1級)としての整理術、55歳で英検1級に1発合格した勉強術、大好きなスウェーデンハウスでの暮らし、骨格診断ウェーブパーソナルカラーオータムのファッション、美容、ダイエット、料理、お菓子作り、北欧グッズなど、お勧めのものや好きなものを発信しています。
今週が始まってまだ2日ですが、もはや息切れしている私…。早く週末にならないかなぁ。
最近も読書は順調で、オーディブルなどで冊数を重ねていますが、「私がオバさんになったよ」でジェーン・スーさんを知り、ポッドキャストも聞くようになりました。
あぁ、早く週末になって、「今週も、よくぞよくぞ金曜日までたどり着きました」ってセリフがききたい!
Apple Podcast内のTBSラジオ『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』
さて、私はプライベートの手帳は1月はじまりにしているのですが、ここ2年ほどは「自分軸手帳」を使っていました。
こちらの手帳でとっても好きだったのは、習慣化リストです。

英検1級の勉強時には、こちらをフル活用していました。ただ、毎日の時間で区切るスケジュール表が、自分には活用できなくて、今年は違うものにしようと思ったのです。
そして選んだのが、はぁちゅうの「週末野心手帳」。
私はピンクにしましたよ。



などなど。
自分軸手帳は、目標にどれだか近づけたかを感じさせてくれるものだけれど、週末野心手帳は自分の望みをとことん深堀させてくれるなぁと感じています。平日がきついからこそ、週末へやりたいことがいろいろわいてきて、それを計画するとワクワクしますね。
習慣化リストはないので、自分で工夫して記入できるようにしました。
リストには
- ブログ
- 飲まない
- 勉強
- フランス語
- ピアノ
- 運動
を掲げていて、それに丸を付けるために今日もパソコンに向かってブログを書いています(笑)
1月も半分過ぎたけれど、なかなかいいですよ!
今年の手帳が決まっていない人は、是非、トライしてみてはいかがでしょうか?
コメント